





最近は暇にまかせて・・・・
本もすこし読む。中には結構引き込まれる本もある
現役のころから自分はメモ魔だったのかもしれない
より以上にメモに依存していたところがある。
相手の話についていけないところが多々あった。
そのためなのだろう。
最近本を読むにも読んだ端からぬけちゃう
感想文はかけないし、途中での要点を都度メモ
しておくと落ち着いて読める。
そうしないと本が読めない。
始末が悪い
12月7日に借りた本「幕末の大津波」(江戸末期 ロシアとの条約交渉ものがたり)は私の知人の弟さんのデビュー作、つい先日(2015年8月)が、初刷りである。 知人とは毎日行っている公民館での囲碁仲間だ。


読書MEMO 2017年 NO.2
(46~81)
82 page
読書MEMO 2020年 NO.2
(61~)
49 Page
読書memo
2013年 ~ 2016年
読書memo2013年 27 Page
読書memo2014年 125 Page
読書memo2015年 213 Page
読書memo2016年 その① 176 Page
読書MEMO 2017年 NO.3
(82~124)
97 Page
読書MEMO 2021年 NO.1
(1~50)
51 Page